Quantcast
Channel: マハラニの雑記 Notebook of Indian wife
Viewing all articles
Browse latest Browse all 136

娘、ただいまプージャごっこに夢中

$
0
0
2歳の娘、「何、なに、なぁに~?」と何でも知りたい!シーズン真っ盛りです。
 
とにかく目新しいものはもちろん、見えないもの(隠してあるもの)も見たい、出したい、触りたい~!と家の中をうろうろ、ドタンバタンと何でも引っ張り出しては散らかしまくっています。
 
おかげで娘が寝ている時以外は、家のどこかしらが散らかっております、とほほ
 
 
 
 
 
 
そんな娘。
とうとう見つけ出したプージャの時に使ういくつかのアイテムが、ただいま彼女のマイ・ブーム
 
 
 
イメージ 1
 
プージャ・アイテム。
 
そもそも祭事用でおもちゃ的な遊び要素ゼロ!なのに
いったいどこが気になるのやら・・・。
 
やっぱり娘も幼児とはいえ女性、光りモノに目がないとか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
娘はおままごとの要領でカップに水を注いだり、来客時などにお客さんを歓迎する意味で使うアールティを水道の蛇口?と勘違いして手を洗うマネしたり、いろいろ忙しげに遊んでます
 
 
 
 
 
 
他にも。
先がじょうろのようになってる水差し?(正式名不明、夫もスプリンクルとかシャワーとか呼んでます)。
 
これも一応、プージャのときに水をまくものらしく、インドのお家で時々使ってました(お義母さんがね・笑)。
 
 
イメージ 2
 
 
こちらがその水差し。
首の部分が細くて子どもの手にも握りやすいところがミソ☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
娘はこれをわざわざバスルームに持ち込んで、ひとりシャワーごっこしてます。
 
こっそり覗いて笑っていた私ですが・・・あっ、床が水浸しっ!
あと片付けは大変でございました。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
お次は、ベル(ガンター)。
 
音が鳴る系は特に楽しいらしく、とにかくじゃんじゃん鳴らしまくっております。
近所迷惑になってないかとドキドキ、はらはら
 
 
イメージ 3
 
プージャベル。ガンターとも呼びます。
 
ちなみに頭部についてる飾りは牛、インドの牛神・ナンディ様です。
 
うちにはこの小さいサイズしかありませんが、もっと大きなガンターもあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして。
シンギング・ボール。
 
イメージ 4
 
 
これはインドではなくリトルインディアで購入しました。
ガイドブックにも載ってる有名なお店だそうです!
店主のアンティもとても親切です
 
 
場所はリトルインディア・アーケード
「GIFTS OF SERENITY」
9am-9pm(from Mon to sun)
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
内側。
娘は「フラワー!かわいいね~!」と思い込んで喜んでますが、花ではなく6エレメントが彫ってあります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シンギンブ・ボールはすべて手作りで個々音色が違うので、叩いてみて自分と相性がよいものを持つのがよいそうです、納得!
 
 
ボワ~~~ンという反響音が心地よくて私も好きなのですが、まだ2歳の娘には単なるドラム状態。
今朝もボンボン鳴らしてからスクールに行きました、このごろの朝の儀式と化しております。
 
 
 
 
 
わが家はプージャ・ルームはないので、壁の一角が日印共同(?)プージャコーナーです
 
イメージ 6
 
 
上段にちょこんと置かれた小さな神様はロード・バラジ(Lord Balaji、その他Venkateswaraなどの呼び名もあります。
こ、は夫家族の神様なのですが、毎日ものすごい高額のお布施&寄付金があるそうです。
 
 
あやかりたいと思うと、娘と一緒に拝む気持ちにも熱が入ります^^
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 136

Trending Articles