Quantcast
Channel: マハラニの雑記 Notebook of Indian wife
Viewing all articles
Browse latest Browse all 136

インド食材、徒然

$
0
0
先日。
ムスタファに行く用事があったので、ついでにわが家のインド料理で消費の激しい豆(ダール)の補充もしました。
それにしても豆って重いですね。。。
 
しかもドーサイディリで使うウーラッド豆を買い忘れましたので・・・あぁ、もう一度行かないと(涙)
 
 
 
左からインド天ぷらに使う豆粉(ベイスン)、サンバルに入れるトゥール豆、マスル豆、引き割りチャナ豆
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
うちの娘はインド料理はあまり好きではないので(3歳ですしね)、彼女の食事は和洋中のどれかを作ることが多いし、さらに激務の夫は平日の帰宅がほぼ毎日深夜なので、平日に手間がかかってめんどうなインド料理を作っても食べてくれる人がいない状況。。。
 
という訳で、最近ではインド食材の消費ペースが下がっています。
 
 
 
 
 
 
 
しかも。
スパイス類は一度開封して使わないで放っておくと、香りや風味があっという間に劣化してしまうので、この頃はスパイスたちを使いきる前にスパイス・ボックスのお掃除。
 
なので、スパイスも効率的に50gくらいのサイズの小袋をたくさん買うようになりました。
 
 
右がターメリック50g、これでも1ヶ月は軽く持ちます。
 
イメージ 3
 
私のスパイスボック
 
イメージ 2
※私のボックスはホールのチリ、マスタード・シード、クミン・シード、ターメリック・パウダー、チリ・パウダー、コリアンダー・パウダーに、その時に作るレシピに合わせてクミンパウダーやメティ、ガラムマサラ(これは北/西インド地方のカレーを作る時)を追加してます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
といった話を、たまたまうちに立ち寄ったインド人のお友達に話したら、
 
 
 
「え~、そんなたった50gのスパイスなんて1週間よ。2週間はもたないわよそれに、あなたのスパイス・ボックスに入ってるのは1回分の料理で使う量しか入れてないの???ちょっと少ないわよ!」
 
って言われました。ひぇ!!!
 
 
 
 
 
その彼女(夫の友人の奥様です)のお宅にお邪魔した時、何気なく彼女が料理を作る様子を見たら、彼女のスパイスボックスにはスプーンというものがなくて、スパイスをカップからザザーッと鍋に入れてました。
そりゃ、50gなんてすぐ消費するわね・・・。
 
 
 
 
もちろん、出来上がった料理は美味しかったですが、やっぱり辛い
 
 
 
 
 
※補足
このご夫婦はどちらも南インド人だそうですが、奥様はハイデラバードっ子(アンドラ・プラデーシュ州)でご主人はタミル人と出身地が違うので、それなりに調理方法・味付けに好みの差があるそう。
 
夫も食事の席で「ハイデラバードの料理は辛いよ。うちのおかあさん(私にとってお義母さん)はハイデラバード生まれだから、たまに辛いごはんになってた。辛いって怒るお父さんと喧嘩してたことあるよ~」なんて言ってました。
辛党の町ですか?ハイデラバード。
 
 
 
 
 
 
なるほど。
ムスタファやリトルインディアに行くと、お店でも開くんですか?と思うくらい大量にダールやスパイスをまとめ買いしていくインド系の方を見かけますが、どれくらいのペースで1kgのチリパウダーを消費するのかしら・・・?
ちょっと知りたいかも。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 136

Trending Articles