バンガロール滞在中のお話。
近所というほど近くはないけれど、自宅から歩いて行ける距離にマクドナルドができました。
実はうちの娘、マクドナルドのコーンカップとホットケーキが大好き。
ということで、モーニングの時間を狙って家族で行ってみることにしました。
お店自体が新しいので店内&トイレも清潔
ハッピーミールセットもあります
モーニング・メニュー
一見、シンガポールの朝マックメニューと同じ感じ。
ただ、マフィンはインドご当地仕様(?)でなのかちょいスパイシー、辛いです。
また。
インドのマックもファストフードですが、値段的にはローカルのカフェやレストランの方が安くて美味しい気がします。※インド料理が好きな場合
夫はベジ・ラップを注文していましたが「う~ん・・・。この値段だったらそこのローカルレストランで3食、お腹一杯食べられるよ・・・
」とつぶやいてました。

うん、分かる。私もそう思った・・・。
話を戻して。
メニューにホットケーキがあったので注文すると、店員「あ、ホットケーキないです」とあっさり。。。![]()

ちなみに時間は朝の9時、ばっちりモーニングタイムのはず。。。
もしかして、売り切れ?
ではなく。
店員「違う、開店からないんです」とのこと。
「ないならメニューに出さないでほしいわ~、娘が期待しちゃってるじゃないのよ~
」、とちょっとムッとしたけどまぁ仕方ない。

ないものはないのですから、すっぱり諦めるのが精神衛生上よろしい。
インド暮らしの鉄則、まだ忘れてなくてよかった(笑)
そして夕方。
凝りもせず、淡い期待を抱きつつ、娘と散歩のついでに立ち寄ってホットケーキのことを聞いてみると、
店員「ホットケーキは朝だけ。だからモーニング・タイムに来て」
あぁ、やっぱりそうよね。ホットケーキは夕食メニューじゃないよね。。。
夫が店員に「今朝も来たけどホットケーキなかったよ。娘が食べたいって言うんだけど、明日の朝はあるの?」と聞くと、
店員「さぁ、分かりません。ホットケーキはある時とない時があるんです」
MGロードあたりの、外国人も多くて客の出入りが期待できるエリアはともかく、うちの近所のような道行く人はほぼローカル・インド人ばかりなエリアだとホットケーキ売れないのかも・・・?
夫が「それじゃぁ、ホットケーキがあるか家を出る前に確認したいから、この店の電話番号教えてよ」と言うと、なぜか店員(アルバイトっぽいお兄さん)は同僚らしい仲間と顔を見合わせ、ごにょごにょとなにやら相談をはじめました。
何事?
なんかまずいことでも聞いちゃったのかしら???
しばらくして店員のひとりが店の奥に消えて、戻ってきたと思ったらなぜか自分の携帯電話を手に持っている!
あのぅ・・・、知りたいのはあなたの番号じゃなくて店の番号なんですけど?
店員「私たち、店の電話がどこにあるか分からないんです。だから私の教えますよ」
夫「えっ・・・。お店に電話ないの?ていうか、あなた毎朝店にいるの?」
店員「私が店にいなかったら、出勤してる仲間にホットケーキあるか聞いてあなたにかけ直しますよ。あ、今ボス(店長)に聞いてみましょうか、明日の朝ホットケーキがあるかどうか」
夫「いや、そんな・・・
私たちは数日しかバンガロールにいないから、もういいよ」

ホットケーキでこんな大事になるとは思いませんでした。。。
旅先では、当地の美味しいローカルフードを食べるのが一番美味しくて楽!ということが分かった気がしました。