映画の話をもうひとつ。
3月、Golden Villageで「The World of Hayao Miyazaki」ということで、スタジオジブリ作品が上映されました。
うちの娘もジブリ作品が大好きで、特に「トトロ」と「千と千尋・・・」はDVDがすりきれるんじゃない!?と思うほどの再生頻度で観てます。
それでも、スクリーンで観るのはDVDとはまた違った迫力で楽しいかも♪と、娘を連れて「トトロ」と「魔女の宅急便」の2作品を観てきました。
館内は満席☆
私たちが行ったCinema&上映時間帯はどちらもローカルファミリーらしい方が多く、「シンガポールでもジブリ作品は人気なのね~、日本のアニメーションってやっぱりすごいのよ☆」と勝手に感動(?)してました![]()

結果。
やっぱり娘は大喜び&大興奮でした。
連れて来てよかったです♪
そして。
何となく予想はしていましたが「魔女の宅急便」を観た日は、帰宅するなり娘はモップを探してきて跨ってました。。。
お約束な行動です。
むっちりな魔女訓練生、モップは重くて大変でしょう。。。
でも、モップではやっぱり不満だったらしく、
娘「これじゃないの!こーんな感じで、もっと毛がいっぱいで、ママの髪の毛みたいな(私はロングヘア、束ねてました)しっぽがあるのがいいの!
どこ~?」

と騒いでました。
あぁ、そういえばシンガポールでは箒ってほとんど使わないね~。
ちなみにインドではキキが乗ってるような箒、よく見かけますし今も普通に使っています。
←多いのはこういうタイプ
そうそう、思い出しました。
インドのヘルパー(メイド)さんたちはこういう箒をしゃがんだ姿勢で、床と平行に履くように使いこなしています。

こんな感じ。
足腰すごく鍛えられそう。、、