Quantcast
Channel: マハラニの雑記 Notebook of Indian wife
Viewing all articles
Browse latest Browse all 136

娘、友達のお誕生会ラッシュ☆

$
0
0
2月末に娘は3歳になりましたが、誕生日に夫とケーキとクラスメイトへのGoodyBagsをスクールに持って行き、
クラス内でお祝いタイムを設けてもらいました。
実はうちの娘がクラスで一番、誕生日が早かったみたいです。
 
 
その後、娘のクラスメイトも続々と誕生日を迎え、彼女は誕生会にお呼ばれする機会に恵まれました。
今月はたまたまお友達の誕生日が集中したようで、同じ日に2件掛け持ち☆ということもあったり(嬉しいことですが)。
 
バルーンアート
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
また、娘のクラスメイトは親御さん同士が国際結婚カップルが多く(うちもそうですね)、どのお誕生会も日本人で日本で生まれ育った私には眩しい、華やかで素敵なBirthday Partyばかりでした。
 
誕生会に参加させてもらうたびに娘と「わぁ、素敵ね~」とうっとり&おもてなしやゲストの子供たちを楽しませるアイデアにふむふむと感心、感動しまくってました。
 
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
普段から激務な夫は、何とか2件目のパーティに駆けつけで30分だけ一緒に参加できましたが、その時に「インドもバースディーパーティするけど用意する食べ物ってけっこう重要。インドは子どもだってインド料理ばっかり。(※夫の子ども時代。今はさすがに違うと思いますが・・・どう?)
子どもの頃はそれが普通だって思ってたし、インド人はベジとノンベジがいてインド料理以外はダメっていう人がけっこういるから仕方ないんだけど・・・。パーティで新しい美味しい料理を見つけたり食べる機会てのもいいよね♪」とか何とか、もごもご言っていました(笑)
 
  
 
 
そうなんです。
夫の家族も、お義父さんをはじめとする男性陣はベジタリアン・メニューなら多国籍料理にも挑戦してみたりと寛容ですが、お義母さんは「う~ん・・・・ベジタリアン向けでもインド料理以外食べたことないから・・・」と尻込みします。
たしかにインド人は食に関しては保守的です。
 
 
私もベジタリアンの夫と出会ってから5年間、彼にならってベジタリアンに徹していましたが(「恋は盲目」がなせる技ですね・笑)、それもはるか昔のこと。
もうすっかり外食ではノンベジ解禁です
インド訪問中も「和食が食べたい、中華料理でもいいです」と騒いでました、インド人嫁としてはもうダメ嫁街道まっしぐら。。。
 
 
 
娘についても、彼女が赤ちゃんの頃に「大人になるまではベジタリアンで育てましょう。ただ、お友達と何かを食べる機会が出てきたらそれは臨機応変に、そうなったら外ではノンベジでいいけど家ではベジタリアンだからねと教えて・・・」などと夫と話し合っていましたが、娘は2歳の時にフィッシュボールを食べて「美味しい!」体験をしてしまい、計画変更、あえなく挫折。。。
ただ、家で作るのも食べるのもベジタリアン食、というスタンスは今も徹底しています。
 
 
 
 
まぁ。
予定外に早かったとは言え、食の制限がなくなったことは多国籍・他民族が集うシンガポールでお友達と遊ぶ時にはすごく楽です。
娘にとってもよいことだと夫も言っていました(寛容な夫で本当によかったです)。
 
 
 
 
 
 
 
パーティのは話から逸れてしまいました。。。。とりあえず、娘はお友達と楽しい週末を過ごしました
We are very happy about your invitation,Thank you!
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 136

Trending Articles