Quantcast
Channel: マハラニの雑記 Notebook of Indian wife
Viewing all articles
Browse latest Browse all 136

夫の誕生日

$
0
0
8月は夫の誕生月です。
 
娘は自分の祝☆3歳の誕生会を皮切りに、その後続々とお呼ばれの機会に恵まれた友達の誕生会で「誕生日=パーティ=楽しい&美味しい」がインプットされたらしく、「次は誰のパーティ?○○(娘の名前)ちゃんの4歳のはいつ?」としょっちゅう聞いてくるほど誕生日(パーティ)好きに。
 
私「○○ちゃんが4歳になる前にね、ダディとマミーの誕生日があるのよ」「ダディの誕生日は8月、2人で何かサプライズする?」とちょっと振ってみたら、娘「うん、うん!」とやる気満々、はい決定。
 
娘と一緒に誕生日おめでとうカードを作り、風船を膨らませて飾ってみたり。
あとテーブルに花を添えました、インド風。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
夕食は、せっかく夫の誕生日だからちょっと豪華に、そしてお皿はやっぱりバナナの葉?でも夫は帰宅時間が遅いから、う~ん・・・と考えあぐねていたところ、
 
夫「なるべく早く帰ろうと思うけど・・・。ごはん(夕食)はちょっとでいいよ。あ、ワダ(Vada)がいいかも♪」とSMS。
 
というわけで.
インドの豆ドーナツ、ワダ(Vada)を作りました。
これは楽チン!
 
 
ドーサ、イディリでもおなじみのウーラッド豆
 
イメージ 2
 
 
ドーサとイディリは生地の発酵が必要ですが、ワダの場合はウーラッド豆を3~4時間くらい水に浸してふやかしミキサーでペースト状にするだけで生地は完成。
※ワダは主材料によっていろいろな種類があり、ウーラッド豆のワダはメドゥワダ(Med Vada)と呼びます。
 
 
イメージ 3
 
 撮影していたら娘の手が・・・
 腕には今はやりのレインボー・ルームをしてます(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ペースト状にしたウーラッド豆に↓を加えてもう一度ミキサーにかけワダの生地をつくります。
・クミン
・グリーンチリ(青とうがらし)
・塩
・黒ペッパー
・コリアンダー ※私の場合
・刻んだ玉ねぎ ※私の場合
 
 
 
 
生地に具材を混ぜ、15~20分くらい冷蔵庫で冷やしてから、生地をドーナツ状にして油で揚げるだけ。
 

イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
ここまではよくある、平日夕方の日常風景。
 
火を使う調理中は危ないので、娘には「TVでも観てて~」とリビングに追いやっていたら・・・・
何だかやけに静かだなぁと思ったら・・・・
 
 
 
 
娘、冷ましていたバースディケーキ用のスポンジをむしってました!
もう、ボロボロ。。。
 
うひーーーーーーっ!
 
イメージ 7
 
 
硬直してる母(私)、満面の笑みの娘
 
娘「ママ、これ美味しいよ~!」むしゃむしゃ
 
母「あ、あぁ、そうなの。ママが焼いたのよ、そう、よかったわぁ・・・・はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
 
 
 
 
 
 
その後。
帰宅した夫、このすごい状態のケーキを見て大笑い。
夫「いいじゃん、これだってケーキに見えるよ
 
 
そして。
生クリームでデコらず、↑の廃墟のようなスポンジにろうそく立てて家族3人で「Happy Birthday to you~♪」を歌いました。。。
 
 
物事にあまりこだわらない人と結婚してよかったと思った、8月の夜でした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 136

Trending Articles