バンガロール訪問中、Jaya Nagarの街角をぶらぶらしていた時のことです。
お菓子屋さんの店先でジャレビ(Jalebi)を揚げているのを発見![]()

リトルインディアにあるお菓子屋さんでもジャレビは売っていますが、路上で作ってるのはインドならではの光景です。
ただでさえ激甘揃いのインド・スイーツの中でもこのジャレビ、糖度の高さでは1.2を争うでしょ?むしろ砂糖より甘いわよね?と思うほどに激甘。
うずまき状のオレンジ色という見た目もかなりインパクトあり、見るからにも甘そう。。。
ジャレビの作り方はわりと簡単で、ナンの生地と同じ粉・マイダ(薄力粉)にほぼ粉と同量の水を加えてとろりとした生地を作り、油の中に細く渦巻き状に落として揚げ、最後にシロップに浸したら完成。
ものすごい高カロリー、太らせるためとしか思えないスイーツです。
お兄さんが左手に持ってるのは生地を油の中に絞り出すための布
もうこの時点でカロリー高め・・・
揚がったうずまきを・・・
シロップに浸します、どっぷり☆
油に砂糖という、太る組み合わせの典型・・・
ジャレビはインドだけでなく、近隣諸国でもかなりポピュラーなお菓子だそうです。
(インドではジャレビと呼ばれていますが、呼び名もザレビアなど地域によって違うけどよく似ている)
「これは10thセンチュリー(10世紀)からあるヒストりカルなスイーツ
なんだ(すごいだろう!)」、とスイーツ屋のお兄さんが教えてくれました。

ただ、スイーツ屋のインド人兄さんはものすごく誇らしげに、まるで自分の先祖がジャレビを最初に作ったんだ☆くらいに自慢げでしたが、後で聞いたところによるとジャレビの起源はインドではなく西アジアだとか。。。
さて。
ジャレビを初体験した娘。
かけらをちょこっともらって食べた途端、
かけらをちょこっともらって食べた途端、
娘「うへぇ
おいしくない~っ
もうっ!![]()
![]()
」怒ってる。。。





隣で売ってたココナッツジュースをがぶ飲みしてました(笑)
お口直し?2人してものすごい勢いで飲んでました(笑)
ちなみに。
ジャレビ、インドの行事ごとでお菓子を作ったり用意する時によく登場します。
私も仕方なく何度か作ったことがあります。
子どもたちはミルクやバニラのアイスクリームと一緒に食べていましたが、こうするとジャレビの強烈な甘さが冷たいアイスクリームで還元されるのかそのまま食べるよりもベターです。
私はアイスクリームだけ食べてましたけれどね![]()
