Quantcast
Channel: マハラニの雑記 Notebook of Indian wife
Viewing all articles
Browse latest Browse all 136

バンガロール訪問2014☆Forumで映画鑑賞

$
0
0
バンガロール、ショッピングモールのForumにある映画館にて。
 
 
イメージ 4
 
改装されたのか、5年前より映画館らしさ倍増、スクリーン(部屋数)も増えていました。
 
チケット売り場もちょっと広くなった気がする・・・?
 
 
チケット売り場(2014年9月)
 
イメージ 5
 
 
チケット売り場(2009年1月)
 
 
 
あ、チケット売りがはあんまり変わってないようです。気のせい?
 
 
 
 
 
スクリーンのあるエリアは、これまた入口でx線検査装置をくぐって荷物チェックがあります。
しかも、このエリアに入れるのは、上映30分前から。
その後は上映時間までロビーで待って、15分前くらいから室内へ。
 
 
ロビーに売店がありますが、室内に入ってやれやれ~と落ち着いていたら、上映5分前くらいにファースト・フードっぽいメニュー持ったお兄さんが入場。
客にメニュー見せてオーダーをとっていました。
 
ただ、これが映画館のサービスなのか、単にファースト・フード店の商魂たくましさなのかは不明。
 
 
 
 
ちなみに。
この日観たのは「Teenage Mutant Ninja Turtles」、私と娘はシンガポールでも観たので2回目。
3歳半の娘が楽しめそうなのはこれくらいしかなかったし、何より夫が観たかったそうです(笑)
 
 
また。
もともと上映時間が長い設定のインド映画は中盤に「Intermission」が入るのですが、インド映画じゃなくても中盤に15分ほどの休憩がありました。
これ、子連れにはけっこう助かりました☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
映画を観終わって、ランチをとろうと立ち寄ったフードコート。
 
ここ、インドで初・映画を観た日の前夜(2009年)に火事があったとかで、映画を観に来たら建物内が焦げ臭かった記憶が。。。
すっかり改装されてました、当たり前ですが。
 
 
イメージ 6
 
 
「インドのごはんはイヤッ!」しかもベジタリアンの夫を前にして「エビたべたい~」の娘はエビフライを、夫は北インド料理のコーナーでバトゥーラを注文。
 
 
ラジャスタン州のデザート、Churma
 
イメージ 1
 
Churmaはギー、豆、小麦粉、ジャガリーというきび砂糖を練って、カルダモンやナッツを加えたもの、デザートです。
ボール上にして揚げたものと、それを細かくくだいたもの(中央のカップ)など、食べ方もいろいろ。
 
 
こちらがバトゥーラ
 
イメージ 2
 
 
 
バトゥーラはナンの材料と同じマイダ(精白した粉、小麦粉)を練って油で揚げたパンです、「ナンの揚げパン」という感じ。
 
バトゥーラの生地は水だけでなくヨーグルトも加えて練るので、同じ揚げパン類のアタ(全粒粉)で作るプーリよりもコクがあります。
もちろん、カロリーも高いですが。。。
 
 
 
そして。
娘と「これ、盛り付けが可愛いね~」と、私が選んだのがこれ↓
 
素焼きの壷がかわいい
 
イメージ 3
 
 
運ばれてきたものが・・・・。
 
プレート盛り!
 
イメージ 7
 
 
全然かわいくない、お洒落じゃない、そもそも壷はどこ?
これじゃぁ学食だよ。。。
 
 
 
 
娘は見てがっかり、一口味見して「かっらぁ~い!」と不機嫌に。。。
そう、まぁ美味しかったけど、(私的には)味の感想なんて忘れるほど辛かったです。
 
 
 
 
あぁ、そうだった!
インドは見本やディスプレイと実際に出てくるものが違うのなんてふつう、よくある話(笑)
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 136

Trending Articles